ブログ
週1回の筋トレは意味がある?フリーウエイトとマシンの違いも解説!
こんにちは!ティーフィットラボのHIROです。
今日は「週に1回の筋トレは意味があるのか?」と「フリーウエイトとマシントレーニングの違い」。
週1回の筋トレは意味がある?
結論から言うと… 「意味はあります!」
- 健康維持やリフレッシュなら週1回でも十分。
- 筋肉を大きくしたい/重量を挙げたいなどの場合は週2〜3回の方が早い。
忙しい方でも生活の一部に取り入れられるのが大きなメリットですね。
フリーウエイトとマシンの違い
フリーウエイト(ダンベル・バーベルなど)
- 全身を効率的に鍛えられる
- 体幹やバランス力もアップ
- 日常動作に直結する筋力が身につく
⚠️ ただしフォーム習得が難しく、ケガのリスクあり
マシントレーニング
- 安定したフォームで安全に鍛えられる
- 狙った部位をピンポイントで強化できる
- 初心者・高齢者にも安心
⚠️ 体幹や連動性を養うには物足りない
自分の目的やレベルに合わせて取り入れるのがベストです。
2ヶ月コース後に「週1回トレーニング」を選ぶ方が多い理由
当ジムでは「2ヶ月集中コース」(延長もあり)でしっかり体を変えた後、
その成果を維持するために 週1回のトレーニングを選ぶ方がとても多いです。
週1回トレーニングのメリット
- 集中的に作った筋肉や体型をリバウンドせず維持できる
- 運動習慣を続けやすく、ストレス解消や健康維持にも最適
- フリーやマシンを組み合わせることで、効率よく全身を刺激できる
- 「週1回ジムに行く」ことが生活のリズムに組み込まれる
実際に、長く続けている方ほど「週1回でも体型が安定している」「体調が良い」と感じられています。
先日その辺について詳しく伝えている動画を見つけました。
👉 Is strength training once a week a waste?(YouTube)
【お盆期間中のお休みについて】
いつもティーフィットラボをご利用いただきありがとうございます。
お盆期間中のお休みについてご案内いたします。
🌻 8月14日(木)・17日(日)
そのほかの日程は営業しています。
お盆中も体を動かしてリフレッシュしたい方、夏バテ予防に運動を取り入れたい方は、ぜひお待ちしてます。
ご予約・お問い合わせはいつでも受け付けております📩
皆さまのご来館をお待ちしております!
✦ 羽生市のパーソナルトレーニングジム ✦
💪 ご体験・ご質問はコチラ!
📞 TEL: 080-3097-2433
📩 Mail: kbskick@gmail.com
💬 LINE: kbskicks
🏋️♂️ ティーラボ羽生
🌐 HP: http://kbskick.com/
📍 対応エリア
🚩 埼玉県:羽生・久喜・加須・幸手・蓮田・白岡・行田・熊谷・北本
🚩 茨城県:古河市
🚩 群馬県:館林市
🔥 パーソナルトレーニング | パーソナルジム | フィットネスクラブ 🔥
【2ヶ月で−5.2kg達成】リバウンドしない脂質コントロール式ダイエットの成果報告です
こんにちは、パーソナルトレーナーのHIROです!
今回は、2ヶ月ダイエットコースを受けていただいているクライアントさんの成果報告と、取り組んでいる**「リバウンドしないダイエット法」**についてご紹介します。
◆ 結果報告
- スタート時体重:81.7kg
- 1ヶ月後:78.1kg(−3.6kg)
- 2ヶ月後:76.5kg(−5.2kg)
体重だけでなく、見た目の引き締まり・体の軽さ・疲れにくさなども実感していただいています。
◆ 取り組んだのは「脂質を抑えた、リバウンドしにくい減量法」
ただ体重を落とすのではなく、5年後・10年後もキープできる体を作ることを目的にしたアプローチです。
- 糖質は適量確保(筋肉を減らさない)
- 脂質はしっかりコントロール(ホルモンバランスは保ちつつ)
- タンパク質は充分に(代謝を下げない)
このバランスを守ることで、食べる量を極端に減らさずに体脂肪だけを落とすことが可能になります。
◆ なぜリバウンドしにくいのか?
よくある「糖質カット」や「極端な食事制限」は、一時的には体重が落ちても代謝が落ちたり、筋肉が減ってしまったりしてリバウンドしやすくなります。
今回のやり方は、
- 食べるリズムを崩さない
- しっかり運動(筋トレ+有酸素)
- 栄養素のバランスを考慮
この3つを基本にしているため、減量後も元の食事にスムーズに戻しやすいのが特長です。
◆ 最後に
2ヶ月でここまで来ましたが、**本当のゴールは「その体を維持すること」**です。
今後も、リバウンドしない体づくりをサポートしていきます。
同じように悩んでいる方、ぜひ一度体験セッションでご相談ください!
【DIY】ジムの入り口をちょっと改良しました!
こんにちは
ティーフィットラボの入り口について、「どこが入り口かわかりづらい…」というお声を、最近ちょこちょこいただいていました。
たしかに、無機質な外観にガラス扉、足元は砂利道…ちょっとわかりにくいですよね(苦笑)
そこで!
自己流ですが、入り口をちょこっとDIYしました!
作業時間はわずか20分。
材料も家にあったものとホームセンターで少しだけ。
▼Before
▼After
踏み板を太く&目立つように配置して、ジム前を広めに整えました。
これでひと目でわかりやすくなったかなと思います。
ちなみに、使ったのは木材風の樹脂製ステップ。雨でも滑りにくくて安心です。
ちょっとしたことですが、「入りやすいな」って思ってもらえるきっかけになれば嬉しいです。